肋間神経痛
- 脇腹に鋭い痛みがある
- 咳やくしゃみで痛みが強くなる
- 湿布を貼っても良くならない
- 福岡市西区姪浜駅近くで肋間神経痛の治療が得意な整骨院・整体院を探している
肋間神経痛とは
肋間神経痛(ろっかんしんけいつう)は、肋骨の下を通る神経が何らかの原因によって障害されることにより生じる痛みを指す症状です。
背中から肋骨に沿って神経が広がるため、この神経を損傷することによる痛み全般が肋間神経痛と呼ばれます。病気名ではなく、症状を指します。
肋間神経痛の原因には病的な原因がない一次性(原発性)肋間神経痛と何らかの病気が原因で発生する2次性(続発性)肋間神経痛に分けられます。
痛みは胸だけでなく、背中や脇腹、時には足まで広がることがあります。治療は、原因を特定し、それに適した方法で実施することが大切です。
その痛みは本当に肋間神経痛!?
- 頚椎からの放散痛 首の頚椎から神経が肩甲骨周囲や背中へ伸びるため、頚椎に変形や歪みがある場合や、首肩周りの筋肉が緊張していると肋間神経痛と同様の痛みが発生します。
- 姿勢からの影響 背中の丸まりが強くなると、胸の筋肉(小胸筋、大胸筋、前鋸筋)が短縮し、硬直化し、痛みが生じることがあります。
福岡市西区姪浜駅近くのアーク鍼灸整骨院では、肋間神経痛に類似した症状の鑑別を行い、患者様ごとに適した治療を提供します。湿布や塗り薬だけで対応すると皮膚が荒れる可能性があるため、痛みが強くなる前にスタッフにお声がけください。
肋間神経痛の原因
①1次性(原発性)肋間神経痛
病気やケガなど原因が無く発生する肋間神経痛です。多くはストレスによるものと言われていますが、他にも姿勢異常などによって肋間神経に負担がかかることで発症することもわかっています。
②2次性(続発性)肋間神経痛
何らかの病気やケガによって引き起こされる肋間神経痛です。主な原因として挙げられるのは
・帯状疱疹
・肺炎や胸部の腫瘍
・肋骨骨折
・椎間板ヘルニア、側弯症
などです。
肋間神経痛の症状
肋間神経痛に伴う症状は、その名の通り肋骨の間を走る神経が刺激されたり損傷を受けることで引き起こされる痛みです。痛む箇所は広範囲ではなく限られた部位に起こることが多く、肋骨や脇・みぞおち、背中など個人差がみられます。
さらに、痛みは上半身の左右どちらか片側に現れることが一般的で、深呼吸、咳、姿勢の変化などにより増強する場合があります。圧痛点が存在することもあるでしょう。
また、痛みの種類は原因によって異なり、肋間神経痛の痛みは慢性化することもあります。さらに、肋間神経痛はストレスや疲労が引き金となって症状が悪化する場合もあります。このため、身体的な要因だけでなく、精神的な負担も症状のコントロールに影響を与えることがあります。原因に応じて痛みのパターンや強度が変化するため、的確な診断と適切な治療が重要です。
福岡市西区姪浜|アーク鍼灸整骨院の肋間神経痛治療3つのポイント
-
痛みに効果!特殊電気ハイボルト治療法
日本代表やプロ選手などにも愛用されるハイボルト治療を行うことで、早期に痛みを改善することが期待できます。
通常の電気治療器では到達しない深い部位の炎症や筋肉の痛みに対しても効果があります。
肋間神経痛で痛みの出ている部位や硬くなった前腕の筋を緩めることが可能です。 -
鍼灸治療で痛みの改善
東洋医学である鍼灸治療を行うことで、痛みの出ている肋間神経だけでなく、全身の状態を改善する効果が期待できます。
当院での鍼灸治療は使い捨てで痛みの出にくい鍼を使用していますので、安心してご利用いただけます。 -
日常生活で気を付けるポイントを指導いたします。
肋間神経痛の予防やケアは、日常生活での工夫や注意が大切です。当院では肘への負担を軽減するための指導も行っています。
– 肋骨の負担を軽減する姿勢や動作を指導します。
– 体幹の筋力を鍛えるエクササイズを指導します。
– 体幹の可動域を改善するためのストレッチを指導します。
日常生活での予防やケアを心がけることで、肋間神経痛の発症や再発を防ぎ、健康な生活を送ることができます。
料金について
福岡市西区の姪浜近隣にお住まいで肋間神経の痛みでお困りの方は、アーク鍼灸整骨院にお任せください。
【この記事の投稿者】
坂元 大海(さかもと おおみ)
<所有資格>
理学療法士、鍼灸師、柔道整復師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、MBA(経営学修士)
<実績>
数多くのプロ選手や日本代表、俳優のコンディショニングを担当。大学(久留米大学、九州共立大学など)での講師や国際的スポーツ大会でのサポート実績あり。専門書の執筆多数。フィットネス・ヘルスケア企業のコンサルティングも10社以上実施している。